長 船 荘 だ よ り

平成22年1月25日 第46号

長船荘だより
冬号

大根と豚ばら肉の煮物

343kcal/塩分:2.0g/Ca:36mg

材 料 <4人分>

大根……1/2本(500g)赤とうがらし
大根の葉……適量(種を取ったもの)……2本
豚ばら肉……300g砂糖・酒・みりん
しょうが……1/2片    ……各大さじ2
サラダ油しょうゆ……大さじ3〜4

@大根は皮をむいて乱切りに、豚肉は、4〜5pの角切りに、しょうがは千切りにする。

A鍋にサラダ油大さじ1を熱し、豚肉を入れて表面に焼き色をつけ、ペーパータオルで鍋の余分な油をふき取る。
 @の大根、しょうが、赤とうがらしを加えていため、油が回ったら、水をひたひたに加えて強火にかける。

BAが煮たったら中火にし、砂糖、酒を入れて5〜6分煮る。みりんとしょうゆを加えて、ときどき煮汁をかけ回しながら、煮汁が1/3量になるまで煮る。

C大根の葉は食べやすく切ってBに加えてひと混ぜし、器に盛る。

根菜がゆ

199kcal/塩分:2.0g/Ca:26mg

材 料 <4人分>

米………………1合さといも……4個(200g)
鶏がらスープ大根の葉……適量
(小さじ4をお湯で溶く)酒……………大さじ2
   ……4〜5カップ薄口しょうゆ
ごぼう…………1/3本   ………大さじ1
にんじん………1/2本

@米は、洗ってざるに取り、水気を切っておく。

Aごぼうは、小さめの乱切りにして水につけ、水気を切る。にんじんと大根も同様に切る。

Bさといもは皮をむき、1p厚さの輪切りにし、塩適量をふり、もんで洗う。

C大根の葉は小口にする。

D鍋に、@ABと鶏がらスープを入れて、火にかけ、煮たったら酒をいれ、弱火で、30分煮て薄口しょうゆで味をととのえる。
 Cをちらして火を止め、2〜3分蒸らして器に盛る。

健康の知恵

「風邪に効く」といわれている食品の中で最も効くと思われているのはニンニクです。

実際、「風邪をひいた時はニンニクを食べて寝れば治る」といって、その通りに治ってしまう人もたくさんいます。

しかし、風邪薬を飲んでいる時ニンニクは禁物です。理由は、ニンニクを食べると薬の効果が異常に高まるからです。ニンニクを食べると薬の効果は高まりますが、同時に副作用も高まってしまうのです。風邪薬には、解熱鎮痛成分が入っていますが、この成分には胃を荒らすといった副作用があります。ニンニクにも、もともと胃の粘膜を荒らすという悪い面があるので、薬の副作用とニンニクの性質が合わさると胃はダメージを受けます。胃が弱ってしまったら、思うように栄養がとれなくなります。そうなったら、どんなに薬の作用が効いても体力は回復しません。

結果的に風邪が長引くことになります。

風邪薬を飲んだ時はニンニクを食べないよう注意しましょう。

季節に合わせた衣類について

平素は、当施設の活動にご理解・ご協力・ご支援を賜りありがとうございます。

さて、利用者の皆様に季節に合わせた、衣類を着用していただきたいと思いますので、再度御家族の皆様にお願い致します。

各季節の変わり目に利用者の皆様の衣類の交換を、お願いしております。

季節に合わせた衣類を着用することにより、気持ちよく、快適に過ごして頂く事が、目的です。ご協力よろしくお願いいたします。

在宅介護支援センター

在宅で高齢者を介護している家族の方をはじめ地域の支援者の方々、福祉に関心をお持ちの方々を対象に、介護方法や介護者の健康づくり、福祉制度等についての知識や技術を習得してもらうことを目的とした教室です。ぜひ、お誘いあわせの上お越しください。

★内 容: 「高齢者の財産管理について」
★講 師: 岡山県司法書士会
財団法人 成年後見センター・リーガルサポート
司法書士 義国 啓一 氏
★日 時: 平成22年2月15日(月)
★会 場: 「長船ふれあいプラザ」
★参加費: 無料
主 催

社会福祉法人 岡山千鳥福祉会

長船荘在宅介護支援センター


〒701-4276

岡山県瀬戸内市長船町服部1141

直通TEL:0869-26-4772

代表TEL:0869-26-5068

FAX  :0869-26-4872

Mail:osafune1@d9.dion.ne.jp

編集後記

施設窓口に置いてあるランが花を付け始めました。荘内の気温が一定だからなのか、毎年花をつけてくれます。

本格的に寒い気候になってきましたが、このランに負けず元気に、花を付けることができるようがんばっていきたいと思います。

長船荘行事予定表

2月

3月

4月

節 分 雛祭り
(人間雛)
外出(お花見)
ドライブ
(会陽後祭り)
誕生日会 誕生日会
誕生日会 防災訓練
散 髪
ホーム喫茶
(バレンタインデー)
ホーム喫茶
(ホワイトデー)
散 髪
△トップページへ 過去の荘だよりはこちら ページ上部へ▲