〒706-0141 玉野市槌ケ原948

2016年12月26日 1月の壁面作り
2016年12月22日 クリスマスケーキ作り
12月22日(木)、お昼寝から起きて、おやつの時間には、クリスマスケーキ作りに挑戦しました。「どんなケーキにしょうかなぁ~?」と思い思いにデコレーション。自分で作ったケーキは格別です。
給食の先生は、お菓子の家も作成しました。おいしそうなお家に子ども達も大喜びです。
2016年12月22日 メリークリスマス
12月22日(木)、めろん組さんのキャンドルサービスでスタートしました。
聖なる火を見つめ、誓いの言葉、そして『メリークリスマス!』の合言葉。先生達によるハンドベル演奏も素敵な音色が響き渡りました。
サンタさんの登場にみんなは大興奮。
園庭開放のお友だちのところにもサンタさんが会いに来てくれました。
そして、大きな袋の中には保育園みんなのプレゼントが・・・!
サンタさん、ありがとう!!来年も来てネ。
2016年12月13日 もしもしかめよ~かめさんよ~
めろん組さんが、運動会のプレゼントでもらった『けん玉』に一生懸命挑戦しています。毎日挑戦することで♪もしもしかめよ~かめさんよ~♪の歌に合わせてリズムにのって、3箇所の皿の上にのせています。
「こうすると、できるよ!」と友達にコツを教えてあげる優しい姿や、「今日も、勝負!!」と闘志を燃やす姿が見られ、とてもたのもしいです。
頑張って挑戦する子ども達の目はキラキラと輝いています。がんばれ!!めろん組さん。
2016年12月13日 上手に合わせれるかなっ?!
いちご組さんの、手作りおもちゃの登場です。
子ども達が大好きな動物の絵を使っての『絵合わせ』あそび。絵カードの裏には磁石がついてあり、ホワイトボードに貼り付けられるようになっています。
「これかなぁ~?」「う~ん、むずかしい~。」と考え込みながら、絵合わせに挑戦しているいちご組さんです。
2016年12月10日 生活発表会4・5歳児
12月10日(土)、たくさんのお客さんに、ちょっぴり緊張気味のばなな組さんとめろん組さん。
堂々とセリフを言ったり、鍵盤ハーモニカや大きな楽器を演奏したり、素敵な歌声をきかせてあげたり・・・と運動会から、また一回り大きく成長した姿を見てもらいました。
めろん組さんに憧れを持っているばなな組さんも来年は保育園の中で一番年上のお兄ちゃん・お姉ちゃん。めろん組さんは、いよいよ4月から小学1年生。
お父さんやお母さん、おじいちゃんにおばあちゃん、お家の人みんなに、頑張っている姿を、見てもらいました。
かっこよかったよ、めろん組さん、ばなな組さん。
2016年12月2日 サンタさん 来るかなぁ~?
2016年11月25日 荘内小学校図書館開放日
11月25日(金)、めろん組さんが歩いて、荘内小学校の図書館に行ってきました。長い道のりでしたが、頑張りました。初めての小学校の図書館にちょっぴり緊張気味でしたが、お気に入りの絵本を見つけると集中して読んでいました。
小学校の帰りには、荘内幼稚園に寄って、お弁当を食べました。お母さんの手作りお弁当に大喜び!!お弁当を食べた後は、幼稚園の遊具で、幼稚園のお友だちとしっかり遊びました。
楽しい一日となりました。来年の2月にも小学校と幼稚園に行かせてもらいます。
2016年11月24日 お誕生日会
11月24日(木)、今日は11月生まれのお友達の誕生日会でした。
22名のお友達が、みんなに「お誕生日おめでとう」とお祝いしてもらいました。
また、実習生の2名の先生が、誕生日のお友達にペープサート「だるまさんの」とパネルシアターをしてくれました。クイズで赤い風船、青い風船のどちらに隠れているかな?と質問された時には「あかー」「あおー」と大きな声が聴こえ盛りあがりましたよ。そして、最後に風船からいちごのケーキがでてきましたよ。
楽しい誕生日会になりました。
2016年11月21日 いつも お仕事ごくろうさまです
11月21日(月)、おかやま信用金庫・消防署(荘内出張所)・郵便局・秀天交番・三宅医院に勤労感謝訪問に4・5歳児が行ってきました。
こんなお仕事をしている人たちが、保育園のまわりにいるよ。地域のためにお仕事頑張ってくれているよ。と前もって話をしていたので、『いつも、お仕事頑張ってくれて、ありがとう!』としっかりと感謝の気持ちを伝える事ができました。
手作りプレゼントと感謝の気持ちを届けてきました。