|
 |
|
 |
12月ちどり |
 |
 |
19年12月1日 築港ちどり保育園 |
日 |
曜日 |
行 事 予 定 |
1 |
土 |
|
2 |
日 |
|
3 |
月 |
英会話 |
4 |
火 |
園庭開放 |
5 |
水 |
|
6 |
木 |
園庭開放(保健師来園) 保育料引き落とし日・身体計測 |
7 |
金 |
|
8 |
土 |
|
9 |
日 |
|
10 |
月 |
英会話 |
11 |
火 |
園庭開放 |
12 |
水 |
保育料引き落とし日・身体計測 |
13 |
木 |
園庭開放・簡易保険集金日・身体計測 |
14 |
金 |
身体計測・布団持ち帰り |
15 |
土 |
|
16 |
日 |
|
17 |
月 |
英会話 |
18 |
火 |
園庭開放・リズム指導(PM1:00〜) |
19 |
水 |
避難訓練 |
20 |
木 |
園庭開放 |
21 |
金 |
誕生日会・クリスマス会・ケーキ作り |
22 |
土 |
|
23 |
日 |
天皇誕生日 |
24 |
月 |
振替休日 |
25 |
火 |
園庭開放 |
26 |
水 |
|
27 |
木 |
園庭開放 |
28 |
金 |
お弁当の日(6時まで)・布団持ち帰り |
29 |
土 |
休園 |
30 |
日 |
|
31 |
月 |
休園 |
 |
|
 |
|
今年もあと1ヶ月となりました。保育園では、クリスマス会、ケーキ作りなど楽しいことがいっぱいです。そんな楽しい雰囲気の中で、この次期にしか味わえない経験を通して豊かな心と優しい気持ちを持った子どもに成長して欲しいと願っています。また、12月は、寒さが一段と身にしみてくる頃です。寒さに負けない体をつくり、元気に過ごしたいと思います。 先日の保育参観日には、お忙しい中、多数お越し頂きありがとうございました。運動会とは違った子ども達の成長を見て頂けたと思います。前回の参観日では、すずらん組・ひまわり組が親子会食を行い、今回はさくら組ばら組が行いました。ほとんどの保護者の方から「とてもよかった」という感想をいただきました。 |
|
 |
|
 |
 |
 |
生活リズムを整えよう |
しっかり眠れた時には、すっきりした気分で目が覚めます。早寝早起きが良いと分かっていても、ついつい大人の生活に合わせてしまい。子どもの生活は夜型になりがちです。その結果、朝起こしてもなかなか起きない、起きてもぼーっとしている、機嫌が悪いということはありませんか? 子どもの生活リズムを整えるのは大人の役目です。まずは、日中、活動的に過ごす→疲れる→眠くなるというリズムを作り、昼と夜のけじめをつけましょう。つぎに、食事、外遊び、入眠など1日のおおまかな流れを決めましょう。リズムができることは子どもにとっては、時計代わりになり生活に見通しが持てるようになります。 |
 |
|
 |
|
|
|
1月 |
4日 |
|
保育初め お弁当の日(6時まで) |
1月 |
10日 |
もちつき |
1月 |
16日 |
とんど |
1月 |
24日 |
新入児健康診断 |
2月 |
2日 |
幼児音楽フェスティバル(すずらん組のみ) |
2月 |
16日 |
生活発表会(5・4・3・2・1・才児) 記念写真(すずらん組のみ) |
|
|
|
 |
|