![]() 10月給食献立表![]() 築港ちどり保育園 平成20年10月1日
![]() 米の保存・炊き方を見直しましょう米はとってもデリケート。ごはんのおいしさは、米の品種だけではなく保存の仕方や炊き方などにも影響されます。 同じ米でも味が変わりますよ!
|
@米を量る軽量カップや炊飯器付属のカップに米を入れ、軽くゆすり、すき間なく米を入れます。カップのふちより米が多かったり、少なかったりしないように注意。 |
![]() |
A米を洗う米をボウルなどに入れ、一気に水を加えて、軽くかき混ぜたらすぐに水を捨てます。3〜4回ほどくりかえした後、ざるに空けて水を切ります。 |
![]() |
B水を量る水は米の容量の1.2倍くらいが基本。炊飯器の目盛りで水加減をする場合、一般的に目盛りより少し下だとごはんは「かため」、少し上だと「やわらかめ」に炊けます。 |
![]() |
C吸水させる炊飯器に米と水を入れます。最低30分は米を水に浸しておきます。時間がない時は、ぬるま湯に15分ほどつけてみましょう。 |
![]() |
D米を炊く、蒸らす炊飯器が水平になっているか確認します。炊きあがったら約10分ほど蒸らしておきます。 |
![]() |
Eごはんを混ぜるぬらしたしゃもじを用意し、ごはんを底から上下に入れ替えるように大きく手早く混ぜます。これで余分な水分をとばして、ごはんの味を均一にします。 |
![]() |
![]() |
精白米は、密閉容器に入れて冷蔵庫または冷暗所で低温保存するのが最適です。保存容器の米は、すべて使いきってから新しい米を入れます。米を入れる前に容器を洗い、よく乾燥させてから米を移しましょう。なお新米は、特に傷みやすいので保管に気をつけましょう。
炊飯器に入れっぱなしはダメ。ごはんは冷ましてから冷蔵庫にいれておき、食べる前に水か酒を少量振りかけて電子レンジで加熱しましょう。
給食だより バックナンバー | │ | 12月号 | 1月号 | 2月号 | 3月号 |
8月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | ||
4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | ||
過去の給食だより | │ | 2008年度 | 最新版へ |
![]() |
|
![]() |
|